この記事は不動産屋の「ワンステップハウス」を利用してトラブルにあった話です。
「ワンステップハウス」で賃貸契約をしようと考えている方や、今後引越しを考えている人に向けて書いてあります。
(※この記事は2021年4月に更新されました)
どうも!DKOです。
今年の春から念願だった彼女との同棲生活をスタートさせました。
僕も彼女も初めての賃貸契約で右も左もわからない状態でした。
結果、賃貸仲介を行うワンステップハウスに騙されて(?)カスみたいな賃貸を契約することなりました。
今回は、その一部始終をお話しします。
ワンステップハウスと契約するまで
3月のある日の平日にワンステップハウスを彼女と訪れました。
ワンステップハウスは埼玉県を中心に賃貸仲介を行ういわゆる不動産屋です。
SUUMOでよさそうな物件を発見した僕たちは、ワンステップハウスの某支店を訪れました。
若い女性2名と若い男性1名の3名が店内で働いていて、対応をしてくれました。
特に女性は服装からネイルまでキラキラしていて
「はえ~不動産って結構緩いんだな~」なんて思っていました。
その後内見を行い、なかなか良い部屋が見つかったので即決で契約となりました。
後々振り返るといろいろ怪しかったのですが、部屋を借りたことがない僕らは気づきませんでした。
ワンステップハウスとの賃貸契約でのトラブル
それでは、契約後に気づいた部屋の不備や対応について書いていきます。
もちろんすべてのワンステップハウスの支店でひどい対応が行われているとは思いません。
しかし、初めての賃貸契約でこの対応はなかなかひどいな~と思ってしまいました!
①エアコンが取り付けられない
マジでこれは困りました。
内見をした時に、室外機を置く場所が見当たらなかったのです。

えーっと・・・どこなんでしょうね・・・でも大丈夫だと思いますよ!
さらに室内をみてもエアコンを置いた形跡がありません。

大丈夫です!
そう力強く返答され、こちらも納得しました。
そうして部屋の契約後、家電量販店に行きエアコンを購入しました。
ただ、僕らの話を不審に思った販売員の人が確認のため管理会社に電話をするように勧めてくれました。
そして電話をかけたところ

今は取り込み中なので、後ほど物件を確認して折り返し電話します!
と言われました。
流石にずっと家電量販店で買うわけにもいかず、購入しました。
ちなみに電話が折り返しかかってくることはありませんでした。
そして入居後、エアコンを取り付けるための業者さんが来ました。
部屋を見た後に言われたことは
「この部屋にエアコをつけることはできません」
という衝撃な一言でした。
正確に言うと、特殊な工事をすればエアコンは取り付けられる。
ただし、取り付けと取り外しにそれぞれ30万円かかる、とのことでした。
5万円のエアコンのために60万円払うバカはいません。
急いでステップハウスにクレームの電話をしました。

「エアコンを取り付けられる」とは言いましたが、料金まではこちらは知りません。保証なども特にありません。
と突っぱねられました。
はぁ?ふざけるなよ!!!
と思いましたが、引き下がることしかできませんでした。
「他の階の方がどのようにエアコンを取り付けられているか聞いてみますね〜」
と言われましたが、その後音沙汰はありませんでした。
エアコンは2台割引で購入したので、1台をキャンセルして割高な金額を払うことになりました。
もし、エアコンが取り付けられないと知っていたら、もっと別のエアコンを買ったのに・・・
いや、そもそも、契約してねーよ!
②水漏れ、機器の故障
まず入居してガスの点検をすると、水漏れをしていました。
すぐに対応してもらいましたが、エアコンに続き不安が募ります。
お風呂に入ろうとするとお風呂を貯めることができません。
どうやら水漏れの修理が完全ではなかったので、お風呂が機能しなかったようです。
1週間ほどは、お風呂ではなくシャワー生活でした。
さらにウォシュレットが壊れていました。
さらにさらに、お風呂場の下水の匂いがなくなりません。
内見の時には「洗濯機を回せば気にならなくなりますよ!」と言っていましたが、1ヶ月住んでも匂いは消えません。
全て無料で修理してもらいましたが、本当に面倒でした。
なんやねん、この部屋。
③WiFiが設置されている
これは不満かどうか微妙なのですが、WiFiがあることを入居までに知らされていませんでした。
WiFiを契約した後だったので、困りました。
結局、すぐにWiFiを解約することで問題はありませんでした。
けど、WiFiがあることぐらい説明しろよ・・・
まぁ無料でWiFiが使えるのはいいポイントでしたが。
④対応が雑すぎる
エアコンが取り付けられない時にも、電話口で語気を強めて「エアコンの取り付け費用については知りません」と突っぱねられました。
いや、エアコン取り付けるのに30万かかるのはどう考えてもオカシイでしょ。
明らかなミスなのに、全く対応をしてくれませんでした。
そもそもエアコン購入する時に電話をしても折り返しの電話もなく、その後「他の住人にエアコンについて聞いておきます」と言っておきながらこちらも一切電話をかけてくることはありませんでした。
なめてんのか?
さらに極めつけは、間違った電話番号を教えられたことです。
ここでようやく僕は気づきました。
と。
そう、ステップハウスの皆さんは(おそらく)全力で仕事をしていますが、ただひたすらにポンコツのため部屋についての知識もなく、顧客対応もできず、電話を折り返す事すらできないのです。
賃貸トラブルに合わないために
このような賃貸トラブルに会うことは少ないでしょう。
ただ、賃貸トラブルは起きてしまうとかなり大変です。
それでは、賃貸トラブルに合わないようにするためにはどうすればいいのでしょうか?
繁忙期に引越しをしない
ということです。
繁忙期(1月〜3月)は不動産屋もかなり忙しく、対応が雑になってしまいます。
また値引き交渉もできません。
契約を急かされるので、こちらも正常な判断ができなくなります。
僕も繁忙期に引越ししたための不運だと諦めています。
繁忙期を避けて引越しをすれば、トラブルに巻き込まれる可能性はぐっと減ります。
もし、どうしても繁忙期を避けることができないのなら、急かされても立ち止まって吟味するようにしましょう。
僕も「オカシイな?」と感じた時に立ち止まっていればこんなことにはなっていませんでした。
そして賃貸トラブルに遭ってしまった時は、ぜひ法テラスや区役所などの無料相談を活用しましょう!
まとめ
初めての引越し、初めての同棲でトラブルに巻き込まれて心身ともに疲弊しました。
もう二度とワンステップは利用しないし、みなさんも利用する時は気をつけて欲しいです。
質問がある方は、ぜひコメントへ!
それでは!