この記事は人気上昇中YouTuberささぼーについての記事です。
ささぼーのこれまでの経歴や人気の理由について解説しました。
(※この記事は2021年12月に更新されました)
どうも!DKOです。
最近、個人的にどハマりしているYouTuberがいます。
それが「ささぼー」です。
(ささぼーtwitterアカウントより@sasabou666)
カードゲーム「デュエル・マスターズ」元日本一の経歴を引っさげて、主にスマホゲームの「デュエル・マスターズプレイス」のゲーム配信を行なっています。
チャンネルを支える「おっしー」や「ちゃんなべ」とのコミカルの会話や、視聴者を唸らせるゲームのプレイングで人気を集め現在登録者数は4.18万人となっています。(2021年12月現在)
動画の内容よりも、ささぼーを始めとするメンバーの魅力に惹かれてファンとなる人も多く、コアな動画内容にも関わらずグングンと登録者数を伸ばしています。
僕自身もささぼー自身の魅力に惹かれて、デュエル・マスターズを勉強しました笑
そんな「ささぼー」の今までの経歴やその魅力に迫ります!
ささぼーの経歴まとめ
カードゲームのプレイングの上手さだけではなく、人を惹きつける話術や突拍子も無い行動で人気を集めているささぼーの経歴が気になっている人も多いと思います。
ここでささぼーの経歴をまとめます。
ささぼーのプロフィール
(ささぼーtwitterアカウントより@sasabou666)
名前:ささぼー(本名:佐々木優太)
誕生日:1992年10月3日生まれ(28歳)
職業:YouTuber(登録者2.64万人)
YouTubeの内容は主にゲームアプリ「デュエル・マスターズプレイス」の配信実況を行っています。
その以外にもホラーゲームやマリオなどのゲーム実況も行います。
ライブ配信が主であり、他のメンバーである「ちゃんなべ」や「おっしー」とともに配信を行います。
好物はミルクティーとやよい軒のチキン南蛮定食。
喫煙家で一日一箱弱のタバコを吸うことでも知られています。
ささぼーの経歴について
ささぼーは幼少期は世田谷区の二子玉川付近で生活していました。
小学校は世田谷区砧南(きぬたみなみ)小学校に通っていたと話しています。
小学生の頃からカードゲームの「デュエル・マスターズ」にどっぷりとハマります。
中学生の頃には
・デュエルマスターズ 2005年ジェネレートリーグ関東A大会優勝
・デュエルマスターズ 2006年サマーギャラクシーリーグ日本一決定戦優勝
と輝かしい成績を残し、界隈では名の通ったプレイヤーとなります。
中学校を卒業をし高校に進学をしたささぼーですが、友達とのトランプに明け暮れ退学になってしまいます。
その後も定時制の高校などを3校ほど転々としますが、結局卒業せずに今に至ります。
なのでささぼーの最終学歴は中卒ということになりますね。
ちなみに子供時代にささぼー はADHD(注意欠如・多動症)であると言われていたそうです。
その後、ささぼーは様々なアルバイトを転々とすることになります。
中には与論島でのリゾートバイトを行っていた経験もあるそうです。
また、マジックザギャザリングのプロプレイヤーとしても活躍していて、プロツアーとして海外での試合経験もあります。
マジックザギャザリングの経歴としては
・マジックザギャザリング PTサンファン10位
があります。
こちらは2010年なので、ささぼーが18歳前後の時のことです。
現在はチャンネルを支えてくれている友達の「おっしー」と2人で一軒家に住んでいます。
ゲーム実況による騒音で近所からの苦情を受けて、現在は引っ越しをして防音してのある家に住んでいます。
2021年6月13日行われたデュエプレ公式生放送「配信者王決定戦バトルロイヤル」では公式初出場にして、優勝をしています。
他のメンバーのプロフィール
ささぼーのチャンネルには、他に2名メンバーがいます。
それぞれのプロフィールを簡単に説明します。
ちゃんなべ(本名:渡辺 敬大)
(ささぼーtwitterアカウントより@sasabou666)
ちゃんなべは中学生の頃からのささぼーの友達です。
年齢はささぼーより1歳年上になります。
高校(中学?)はアメリカで過ごし、帰国後は中央大学に入学したいわゆる帰国子女です。
しかし、大学時代に麻雀にどっぷりとハマり留年を繰り返すことになります。
中央大学を2留後卒業し、就職するもすぐに辞めて現在は雀荘でアルバイトをしているフリーターです。
メンバーの中の唯一の彼女持ちで、彼女と同棲していることも公言しています。
※2021年6月13日行われたデュエプレ公式生放送「配信者王決定戦バトルロイヤル」でささぼー がちゃんなべと彼女が破局したことを暴露しました。
配信ではささぼーと一緒にデュエプレをプレー、解説をしています。
現在も雀荘でたまに働いているようです。
おっしー(本名:おしの なおき)
(ささぼーtwitterアカウントより@sasabou666)
学生時代からのささぼーの大親友で、一緒に暮らすほどの仲です。
おっしーも高校を転々としますが、ささぼーとは違い高校を卒業をしています。
詳しい職歴は不明ですが、フリーターとしてアルバイトをいくつかしていたようです。
動画の編集やライブ配信の設定など、機械まわりのサポートを行っています。
ちなみに年齢はささぼーと同い年です。
そのため未だに、おっしーはちゃんなべに敬語を使っていましたが、最近はタメ口で話すようになりました。
YouTuberとしてのささぼーのこれまでの経歴
(ささぼーtwitterアカウントより@sasabou666)
ささぼーは現在のチャンネルの前にもYouTuberとして投稿をしていたことがあります。
細かい時期は不明ですが、日本を旅してその様子を投稿していたようです。
しかし、思ったよりも再生数が伸びずに断念することになりました。
そして、現在のチャンネルが2018年の8月に設立されます。
主にデュエル・マスターズの対戦動画を上げるチャンネルとして、友達の「ちゃんなべ」と「おっしー」とともにスタートしました。
しかし、ここでハプニングが起きます。
ささぼーの蒸発です。
1本目の動画を上げてから約9ヶ月間誰も、ささぼーと連絡が取れなくなってしまったのです。
しかし、復帰後は大きなブランクもなく、コンスタントに動画を上げ続け、現在の人気YouTuberとなるのです。
YouTubeの動画内容
初期の段階では、実際の紙を使ってデュエル・マスターズのプレイ動画を上げていました。
しかし、ささぼーのチャンネル人気を爆発的に上げたのは、アプリ「デュエル・マスターズプレイス」(通称デュエプレ)のリリースです。
2019年12月18日にリリースされたこのスマホゲームは、ささぼーがトッププレイヤーとして活躍していた頃の対戦環境に似ており、特にささぼーとしても強みが発揮しやすいゲームと言えます。
結局、第1弾環境の2ndシーズンである「アルカディアスカップ」で全プレイヤーの中で1位を獲得しその名を轟かせることになります。
「デュエプレ」のリリース後は、基本的にライブ配信で「デュエプレ」の対戦を放送することになります。
もともとささぼーにファンであった層に加えて、デュエプレから興味を持った層が加わり、ライブ配信は同時接続が2000名ほどになることも珍しくありません。
2020年10月3日、4日に行われたささぼー主催のデュエプレ大会「ささぼーカップ」では同時接続が7000名を超えるほどの人気配信となりました。
その他にもゲーム実況動画配信も行っており、「マリオ」や「Fall Guys」「影廊」などのゲームを配信しています。
デュエプレ配信ではささぼーだけがプレイヤーですが、他の動画配信ではちゃんなべやおっしーなどもプレイします。
YouTuberささぼーの魅力とは
現在破竹の勢いでチャンネル登録者数を伸ばしているささぼーですが、その魅力はどこにあるのでしょうか?
個人的見解から、その魅力を解説します。
1.ささぼー自身の魅力
ささぼーの動画を見てもらえば、まさに「子どもがそのまま大人になった」ようなささぼーの魅力に気づくことでしょう。
小学校のクラスの人気者が、全く擦れることなく大人になった稀有な例といえるでしょう。
「ささぼー語録」が作られるほど独創的なワードや、そのマシンガンのようなトークに視聴者は思わず動画を見続けてしまいます。
また「アルファベットが読めない」「カタカナが読めない」など、予想の遥か上をいく「おバカ」具合も魅力のひとつでしょう。
ささぼー語録については、有名リスナーのTYさんがnoteにまとめてくれています!
2.ささぼーのカードゲームの上手さ
配信でも度々学力の低さをネタにしているささぼーですが、カードゲームに関してはやはり天性の才能を持っています。
一時は「マジックザギャザリング」のプロプレイヤーとして国際大会にも出場していただけあって、そのプレイの独創性や緻密さには驚かされます。
普通の人であれば見過ごしてしまうような可能性も考慮しつつ、その場その場で最適解を見つける能力はまさに才能と言えるでしょう。
プレイングだけではなく、デッキの構築にも才能を感じます。
YouTuberとして視聴者を楽しませつつ、それでいて強いデッキを作ることをささぼーは得意にしています。
誰も思いつかないようなカードを投入して活躍させるなど、「華のある」プレイを可能としているのです。
通常のささぼーのポンコツ具合とカードゲームをしている時の緻密なプレーのギャップに驚く人も多いでしょう。
ちなみに歴代でも指折りの将棋棋士、渡辺明も「将棋以外は何もできない」ことで有名で、その様子が奥さんの伊奈めぐみさんによって漫画化されています。
また元メジャーリーガーのイチローも野球と陸上以外のスポーツが全くの苦手であることは、とても有名です。
このようにいわゆる「天才」と言われる人の中には、自分の得意ジャンル以外はからっきしの人も多いのです。
そういった意味ではささぼーも「天才」と言えるでしょう。
3.思わず応援してしまう「ダメ人間」感
華やかな芸能人が次々と参入しているYouTube業界のなかで、ささぼーチャンネルのメンバーは真逆の位置にいます。
見た目が特段良いわけでもなければ、メンバー全員がアラサーで、まともな職歴も学歴もありません(ちゃんなべは大卒ですが)
辛うじてちゃんなべはフリーターですが、ささぼーとおっしーはYoutube以外では働いていません。
好きな時間に寝て、起きて、ゲームをして、コンビニにご飯を買いに行く。
絵に描いたような自堕落な世界と言えるでしょう。
真面目な人間であれば、とても将来が不安でできないような状況でも楽しく生活をしているささぼーたちですが、その様子に視聴者は勇気を貰えるのでしょう。
ささぼーのリスナーには教師が多いことで有名ですが、日々真面目に堅い仕事で働いている人こそ、ささぼーたちのような生き方に憧れるのではないでしょうか。
綺麗な部屋でお金持ちアピールをするYouTuberも少なくない中で、等身大の「ダメ人間」感を全く隠そうとしないささぼーたちには、思わず応援したくなるような魅力が詰まっていると言えます。
YouTuberささぼーの今後について
(ささぼーtwitterアカウントより@sasabou666)
最後に、今後のささぼーの展開について予想と願望を書いていきます。
まず、ささぼーの人気はこれからも高まっていくと言えるでしょう。
人気YouTuberには、「動画が面白い」と「YouTuber自身が面白い」の2パターンがあります。
ささぼーは圧倒的に後者であり、デュエプレが全くわからない人でも思わず見てしまうほどの魅力がささぼーにはあります。
このタイプのYouTuberは固定ファンが付きやすく、動画内容が変わっても影響を受けません。
これらの理由から今後も動画本数に比例してファンは増えて行くと言えるでしょう。
一方で「デュエプレ」というニッチなジャンルの動画が大半を占めていることがネックとなっています。
もちろんそのニッチなジャンルでの動画投稿だからこそ、競合が少なくて現在の地位を獲得できたことは間違いないでしょう。
しかし、今後視聴者を増やして行きたいと考えるのであれば、デュエプレに限らず少しずつジャンルを広げて行くことがポイントになると思います。
現実的には人気のゲームの実況動画を上げることなどが、挙げられるでしょう。
個人的には、ゲーム以外でも旅の動画に再度チャレンジしても人気は出るかなと思います。
もし今後視聴者の新規獲得のために動くのであれば、企画の立案や動画のマメな編集などの裏方が必要になってくるのではないかと思います。
しかし、今のシンプルな動画投稿で人気を博しているので、力を入れるところを間違えないようにしないと逆に視聴者が離れてしまう恐れもあるので難しいところです。
現在は新メンバーの「ぱぱぼー」も加入するなど、メンバーもパワーアップしているので、今後のささぼーたちの活躍に期待です!
まとめ
ささぼーの経歴や人気の理由についてまとめてきましたがどうでしょうか?
ささぼーはこのまま動画投稿を続けていけば、間違いなく有名YouTuberになると言えます。
ぜひ今後の動きにも注目していきましょう!
この記事で間違っていることなどがあれば、コメントお願いします!!
それでは!