この記事はソニーミュージックグループへの新卒就活を考えている人へ向けた記事です。
(このページは2020年の1月に更新されました)
こんにちは!新卒失敗男、DKOです。
就活の慌しいスケジュールにも慣れた4月ごろに、僕はふと思ったんです。
そこで僕がパッと思いついた可愛い子、それは乃木坂46生田絵梨花さんでした。
あのチャーミングなルックスと透き通る歌声、あんな人と働けたら最高だなと皆さんも思いませんか?
そして調べてみると、乃木坂46はソニーミュージックに所属しているということがわかりました。
そうして単純な僕は

と不純な動機からソニーミュージックグループの新卒採用試験を受けることに決めました。
※ちなみに僕は特に乃木坂46のファンではありません。
今回はソニーミュージックの概要と口コミ、そして僕の実際の経験をまとめました!
21卒ソニーミュージック内定者から聞いた面接や採用についてのインタビューはこちらから!
この記事はソニーミュージックへ内定を狙う就活生に向けて書かれた記事です。 内定者インタビューからソニーミュージック の内…
会社概要
まずは会社概要です。
当時の僕はあまりに適当すぎて、知らなかったのですが「ソニーミュージック グループ」のなかにいくつかのグループ会社が存在しています。
ソニー・ミュージック エンターテイメント | グループ全体の経営戦略や経営管理を行うボス的存在。業務の幅は一番広い。 |
ソニー・ミュージック レーベルズ ソニー・ミュージック ダイレクト | 音楽アーティストのプロモーションを行う。「ソニーミュージックといえばこの仕事!」的な役割。 所属しているアーティストは「いきものがかり」「乃木坂46」「米津玄師」「平井堅」「ポルノグラフィティ」など。 |
ソニー・ミュージック アーティスツ | 音楽だけではなく、お笑い芸人をはじめ様々なタレントを擁する会社。いわゆる総合芸能プロダクション 所属しているタレントは「LiSA」「Base Ball Bear」「土屋太鳳」「成田凌」「バイきんぐ」「コウメ太夫」など |
株式会社ミュージックレイン | 声優やアニソンをメインにしているグループ会社。所属声優は「雨宮天」「戸松遥」「豊崎愛生」など |
ソニー・ミュージックパブリッシング | グループ全体の楽曲や著作権を管理している。最近はストリーミングにも力を入れている。 |
株式会社アニプレックス | 一般人も含めて知らない人の方が少ない有名アニメ配信会社。アニメ作品を聞くと、「知ってる!」となる可能性大。 主な作品は「鬼滅の刃 」「ソードアートオンライン」「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」など |
株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ | キャラクターのライセンスビジネスを行う。主なキャラクターは「トーマス」「ピングー」「バービー」など |
ソニー・ミュージック マーケティング | 音楽、アニメのマーケティングを行う。ファンクラブの運営やオフィシャルサイトの作成を行う。 |
ソニー・ミュージック コミュニケーションズ | クライアントへのソリューションビジネスを行う。イベントの開催やアプリ作成、グッズデザインを行う。 |
株式会社エムオン・エンタテイメント 株式会社ソラシア・エンタテイメント 株式会社レーベルゲート | 音楽配信や番組配信、雑誌の作成まで行う。 主な作品は「M-ON! MUSIC」「サキドリ!」「リスアニ!」「and GIRL」など |
株式会社「Zepp ホールネットワーク」 | 全国、そして海外にも展開するコンサートホール「Zepp」の運営を行う。 |
ソニー・ミュージックアクシス | ソニーミュージックグループの経理、人事、総務事務を行う縁の下の力持ち。 |
いや〜すごいですね。まさに日本のエンタメ界の最前線と言えるでしょう。
事業も幅広く、ここまで様々な仕事があるグループ会社も少ないのではないでしょう。
エンタメが好きな人にとっては、こういった仕事は天国かもしれませんね。
新卒採用
ソニーミュージックは新卒採用の場合は、グループ一括採用制度をとっています。
つまり、どのグループ会社に行くかは自分では決められないということです。
僕の生田さんへの愛がどれほど強くても、彼女のマネージャーになることは難しいそうですね・・・
それでは具体的な条件面を見てみましょう。
採用人数 | 初任給 | 申し込み資格 |
35名程度 | 385万円+賞与(平均415万円) | 新卒もしくは、既卒で就業経験が無いもの(アルバイトは除く) |
まず目を引くのが採用人数。
35名!?
僕も最初は目を疑いました。
グループ全体でこの人数ということです。そこら辺の中小企業でももっと採用するのにこの人数は以上ですね。
ソニーミュージックグループに採用されるのはまさに宝クジに当たるぐらいの確率だと思ってもいいでしょう。
初任給については、確かに新卒にしては高いですね。
しかしハードな業務や重い責任を考えると、もっと高くてもいいような。
高給な仕事とはいえないでしょう。
申し込み資格は新卒か、それに準ずる人となっています。
年齢制限は設けていないので、社員経験がなければ、フリーターでも参加資格はあるようです。
しかし35名の枠に入るためにはよほどのインパクトがなければダメでしょう。
選考について
2021年卒のための採用サイトは、2020年1/31の夜にオープンするようです。
時代が変わるのを見るか、変えてゆくか。ソニーミュージックであなたのアイデアを形にしませんか?熱意あるあなたの挑戦をお待ち…
2020卒就活の時はエントリーシートの代わりにムービーを作成する必要がありました。
エントリー時点でかなりのハードルですね。
また、ソニーミュージックは「残念な学生7タイプ」を挙げています。
- いつまでも学生気分の人。成長は受け身ではなく、自分でするもの
- オブラートに包んで話す人。ハッキリと好きなことを語りましょう!
- 量産型タイプ。少しハミ出すぐらいのオリジナリティーが欲しい。
- 面接で演説をしてしまう人。コミュニケーションを大切にしましょう。
- 目を合わせない人。しっかり目を見て話しましょう
- 緊張して自分を出さない人。ベラベラ話すのではなく、短くインパクトを残しましょう。
- ただのファン。仕事にするなら、好きで終わらないようにしましょう。
やはり求めるレベルが高いですね。ソニーミュージックは毎年求める人物像や、避けるべき行為などをサイトで明確に示しています。
必ず確認するようにしましょう。※僕は全く見ていませんでした
職場環境、仕事内容の口コミ
さて、気になる職場環境や仕事内容についてです。
Aさん(20代・女性)
仕事内容だけ聞くと、きらびやかで楽しそうと思われますが、実際は電車がなくなるまで仕事をしたり朝がはやかったりと生活リズムがおかしくなります。もちろん忙しい時期は土日休みもないのでプライベートはほとんどありません。
その分一般企業では経験することができない達成感を味わうことができるのでやりがいはあるものの心も身体も体力勝負の仕事だと思います。現場で働きたいと考えている方はメンタルが強く体力がある方でないと長く勤めることは難しいでしょう。
あと新卒至上主義なので、中途の方はなかなか正社員になれず、また出世もある程度で頭打ちになります。
まぁ、そりゃそうだよね、といった感想ですね。
やり甲斐と引き換えに、ハードな仕事は人気業界ではよくあることです。
また中途の職員には出世の面では中々厳しいのが現実でしょう。
逆にいえば、新卒で覚悟を持って入った人には良い会社と言えるでしょう。
Bさん(40歳・男性)
給料もCD全盛期の人たちの年収より2,3割ほど少ない。高い給料が欲しいならこの業界に飛び込むのは間違い。
産休など制度が整っているので、女性が働きやすい職場だといえる。
一方で労働時間はこの業界では当然だが、残業が当たり前で徹夜もある。労働時間はかなり長く不規則で、制作などは毎日夜中帰りも当たり前で残業手当は出ない。
やはり給与や福利厚生を考えると、そこまで好条件とは言えませんね。
業界のカラーもありますが、残業代や規則正しい生活は諦める必要があるでしょう。
しかし、業務を考えると若いうちに経験を積みたい人にはピッタリと言えるでしょう。
最後に僕が当時大学4年生だった時の、ソニーミュージックの新卒採用について話します(2018年卒就活)
エントリーシート
僕の時は映像の提出ではなく、エントリーシートを提出しました。
エントリーシートのなかで特徴的だったのが
あなたが最近感動した作品はなんですか?
というものでした。
かなり長々と書かされた記憶があります。しかもなんと手書きでした!(何度書き直した事やら)
ちなみに僕は甲子園でのある試合について書きました。
エントリシートでの内容は面接でも掘り下げて聞かれるので、しっかりと覚えておくのがいいでしょう。
僕は本当に適当に書いたので、面接本番でかなり突っ込まれて焦りました。後々考えるとなんでこんなこと書いたんだろう、と思いますが当時は深く考えず書いていました。
また、僕の周りの知り合いも皆エントリーシートは通っていたので、とりあえずちゃんと出せば筆記試験には行くことができるのではないでしょうか。
筆記試験
エントリーシートが通ると筆記試験が行われました。
1000名くらいが入る広い会場での試験でした。受験生は少なくとも300名はいたのではないでしょうか。
内定者が35名程度と考えると、恐ろしいほどの倍率になりますね。
試験が始まる前にはプロモーションビデオが流されましたが、ソニーミュージック所属の芸能人によるメッセージも含まれていました。
CHEMISTRYや乃木坂46、LiSAさんなどからのビデオメッセージに会場は沸いていました。
乃木坂46では白石麻衣さんが
ソニーミュージックの皆さんは優しい人ばかりです!皆さんも一緒にお仕事頑張りましょう!
と話していました。
また、CHEMISTRYのお二人は
飲み会では、ソニーミュージックの社員とは熱く音楽について語ります!!
と話していました。
そして筆記試験が始まる前には、アキラ100%さんによる試験中の注意事項についてのビデオ説明がありました。
カンニング時の対応や体調不良時の対応について、あのお盆芸を交えながらの説明ビデオでした
さすがソニーミュージック、お金のかかった説明ビデオでした。
さて肝心の試験内容ですが、
マーク式のテストでとにかく問題数が多い
問題自体は単純な間違い探しや(大量に犬と書かれた中から大という文字を探すなど)や計算問題(単純な四則計算)が中心でした。
ちなみに僕はマークミスをして絶望しましたが、筆記試験はパスできたのでそもそも筆記試験自体がそこまで重要ではないのかもしれません。
またとにかくどれだけ素早く情報が処理できるかを見る試験で、正確さはあまり重要視されていないのかもしれないという印象を受けました。
おそらく筆記テストはこれからも必須だと思うので、気をつけておきましょう。
1次面接
1次面接はソニーミュージック本社で行われました。「服装は自由」と書いてあるため私服の学生もちらほらいました。
綺麗なオフィスに少し気圧されながらも、自分の番を待っていました。
面接は面接官2人に対して受験生3人というものでした。
面接官の一人はなんとあの欅坂46のマネージャーさんでした。
そのかたは真っ赤な服を着て髪は金髪で、まるで芸人メイプル超合金のカズレーサーさんみたいでした。
※ちなみに僕は欅坂46を全く知らず、欅の文字を檸檬(れもん)と読み間違えるほどでした。
面接内容はエントリーシートに書いた「あなたが最近感動した作品はなんですか?」についてでした。
もちろん僕は夏の甲子園の話をしたのですが、面接官は全く興味なさげでした。
一方で僕の隣に座っていた男の学生は
ディズニーランドにあるアトラクションの天井
と答えていて面接官には大ウケでした。
その人曰く天井の誰も見ないような所にも、ディズニーランドは拘っていて、そのエンタメ根性に感動した!らしいです
また、その学生は欅坂46の大ファンでめちゃくちゃ楽しそうに面接官と話していました。
と思いながら話を聞いていました。
そして面接の最後には質問タイムがありましたが、芸能人との仕事ならではの大変さなどを聞くことができました。
- 自分が担当の芸能人以外とは挨拶以外話してはいけない
- 家族にも仕事内容は話せない場合がある
- 仕事はめちゃくちゃ忙しい時は1週間ぐらい家に帰れない
などのお話を聞くことができました。
やはり口コミにもあるように、体力勝負の体育系の風土もあるようです。
ちなみに僕が
と興味本位で聞くと

と返されてムッときました。
この面接官は愛想がなく、言い方もキツイので良い印象は抱きませんでした。(僕を採用する見込みがゼロだったのもあるでしょうが)
そしてそのまま面接が終わり、僕は無事1次面接でお祈りをされました。
ただ、なかなか普通では聞けない話を聞けたのはいい経験になったと思います。
かなり狭い門ですが、ソニーミュージックを目指す方は頑張ってください!
それでは!