この記事は裏切られた経験を持つ方へ向けて書かれた記事です。
「裏切られた!」と感じた時に考えることを芦田愛菜さんの言葉から解説しています。
(※この記事は2020年9月に更新されました)
どうも!DKOです。
皆さんは、友達や知り合い、同僚から「裏切られた!」と感じた経験はありますか?
信用していた人から裏切られた時のショックはとても大きいですよね・・・
今回は裏切られたと感じた時に、どんな風に考え、どのように立ち直ればいいかを説明します!
あなたは本当に裏切られたのか?
裏切りられたエピソードはよく聞くことがると思います。



芦田愛菜が語る「信じる」について
「裏切られた」と感じる人に向けて、女優の芦田愛菜さんがこんなコメントをしています。
芦田愛菜さんは2020年9月3日に映画「星の子」の完成報告イベントにて、以下のように述べています。
「その人を信じる」というのは、その人自身を信じているのではなくて、自分が理想とする人物像に期待してしまっていることなのかな。
だからこそ人は、裏切られたとか言うけれど、それはその人の見えなかった部分が見えただけであって、そのときに「それもその人なんだ」って受け止められる揺るがない自分がいることが信じられることなのかな。
深くて、鋭いコメントですよね。
そして、このコメントにこの記事で言いたいことが詰め込まれています。
この世の中には「裏切られた」と言い切れる事柄は多くありません。
例えば、お互いが了承の上で書類を交わして、それを破られたら「裏切られた」と言ってもいいでしょう。
まぁ、その時は裏切られたというより、ただの犯罪ですが。
僕らが一般的にいう「裏切られた」はどちらかと言うと、自分の理想を相手に押し付けて「きっとこのように動いてくれるだろう」と考えた甘い期待が裏切られただけなのです。
厳しい考え方かもしれませんが、この考えを変えない限り、永遠に人に理想を押し付けて、それがうまくいかないと傷つくことを繰り返すことになるのです。
裏切られた時にあなたが考えるべき3つのこと
それでは、もし自分が「裏切られた!」と感じたらどのように対処すればいいのでしょうか。
仕返しを考えるよりも、泣くよりも、ペットに愚痴るよりも、すべきことがあります。
それは、自分自身の考えを変えることです。
その3つの考え方を解説します。
1.人間は他人からの期待を満たすために生きているのではない
裏切られたと感じる人は、人に過度に期待をしている場合があります。
自分の理想像を相手に押し付けて、自分の理想とは違う行動をされると「裏切られた!」と感じるのです。
はっきり言って、いい迷惑ですね笑
例えば、仲が良かった友達に急に嫌われたとしてもそれは裏切りではありません。
どんな人間だって、気分が変わることがあります。
ひょっとしたら、あなたの些細な言動が気に障ったのかもしれません。
何にせよ、常にあなたの期待通りに友達は動いてくれることはないのです。
もちろん契約書を交わしていたら別ですが・・・
友人だけではなく、家族や恋人にも同じことが言えるでしょう。
「ずっと好きでいてくれる」「ずっと助けてくれる」なんてことは理想を押し付けているだけにすぎません。
人間なので、気持ちが変わることも、損得で動くこともあります。
彼氏に急に振られたり、家族に酷いことを言われても、それは裏切りではなく自然なことなのです。人間なのですから。
もちろん、嫌なことはハッキリと言い、危害があるなら防ぐべきです。
しかし、「自分以外の人間は、あなたの期待を満たすために生きている訳ではない」と考えるようにしましょう。
人に過度な期待や、理想像を押し付ける人は、自分も同様に人の評価や期待に敏感です。
周りの期待を(勝手に)感じて生きているので、自由に生きることができていません。
だからこそ

2.課題の分離をせよ


変えられるものを変える勇気を、変えられないものを受け入れる冷静さを、そして両者を識別する知恵を与えたまえ
3.「期待する」と「信じる」を間違えない
まとめ
「裏切られた!」というエピソードはよく中高生(主観では女子)からよく聞きます。
多感な時期に、学校という集団生活をしている中で他者の期待を過度に感じたり、課題の分離ができていないからでしょう。
大人になってからも「人を信じるたびに裏切られる・・・」と相談される人も少なくありません。
しかし、あなたがしているのは「信じる」ではなく「期待している」です。
「こうして欲しいなぁ」という相手の期待が、いつしか自分の中で「こうしてくれるはずだ!」に変わっているだけなのです。
もし、あなたが裏切られたくないのであれば、人に期待することはやめましょう。
その代わりに人を信じるようにしましょう。
相手の課題(決断や判断)に首を突っ込まず、受け入れましょう。
そうすれば、今よりも良い人間関係が作ることがでるはずです。
それでは!