【朗報】隠キャが就活に有利な理由3つを解説します!

この記事は隠キャが就活で有利であることを解説した記事です。

隠キャで悩む就活生に向けて書かれた記事です。

(この記事は2020年3月に更新されました)

 

どうもDKOです!

突然ですが、就活前になるとこんな会話聞きませんか?

就活生
おれコミュ障で人見知りだから面接なんて無理だわ・・・
就活生
俺なんか隠キャでサークル、ゼミ、バイトもやってないし、就活詰んだわ・・・
このように基本的に隠キャは就活で不利であると思われています。
バイトやサークルなどリア充生活を送っている人に比べて隠キャの就活生は負い目を感じているのです。
就活生
私は隠キャだから、就活なんて上手く行くはずない!
そんな風に自暴自棄になる就活生も少ないくありません。
しかし、そんな隠キャ就活生のみなさんに朗報です!
隠キャは就活に不利ではありません!
その理由を解説します。

あなたが隠キャ就活生になる理由3つ

隠キャ就活生になんて誰もなりたくありません。
しかし、陽キャでキラキラした就活生がいる一方で、なぜ隠キャ就活生がいるのでしょか。
理由は3つあります。

薄っぺらい大学生活を送っていたから

そもそも隠キャ就活生になってしまうのは、学生生活の濃さが理由です。
これといったこともせず、ダラダラと大学生活を過ごしてしまうと隠キャ就活生まっしぐらです。
・サークルやゼミにも所属せず、大学と家を往復する。
・バイトも簡単な作業でお金をもらう
・アルバイト代は暇つぶしのために使う
こんな大学生活を送っている人は、間違いなく隠キャ就活生です。
いくら性格が明るとも、話すエピソードは正に隠キャエピソードなのです。

そもそも性格が暗いから

そもそもの性格も関係します。
人見知りをしてしまったり、人前で話すことが苦手だったり、そもそも人間が好きでなかったり。
そんな性格の人は、隠キャになるべくしてなってしまいますね。
特に面接の場では、初対面の人に対して隠キャはとても緊張してしまいます。
なので面接では、思ったように話せなかったり、声が小さくなってしまうのです。

自分に自信がないから

隠キャ就活生の最大の特徴は自信のなさです。
これと言ったエピソードもなく、性格も暗いのであれば「自信を持て!」という方が酷かもしれませんね。
主観的にも、客観的にも自分に自信を持てないので、アピールすることやハキハキと話すこともできません。
就活では印象がとても大切と聞くと、自分に自信がない隠キャ就活生はさらに自信を無くしてしまうことでしょう。

隠キャが就活に有利である理由3つ

こうして書いてみると、隠キャは就活で不利なように感じる方が多いでしょう。
しかし、驚くことに隠キャは就活では有利な場合もあります。
その理由を解説します。

隠キャを求めている企業、部署もあるから

当たり前ですが、全ての企業が元気ハツラツのスポーツマンを求めている訳ではありません。

物静かな雰囲気を持つ人や、寡黙な人を積極的にとる部門も少なくありません。

 

特に歴史の長い企業などは、その傾向にあります。

社内で改革を起こすような人ではなく、堅実に仕事をコツコツしてくれる人も求めているからです。

 

 

また、超有名外資系金融企業にテクノロジー部門として内定をもらった隠キャな友達も僕にはいます。

大人しく口下手で温厚な彼と、キラキラな外資金融業界のイメージのギャップに僕は驚きました。

しかし採用担当は彼の「誠実さ」や「真面目さ」を買ってテクノロジー部門に彼を招き入れたのです。

このように、隠キャだからこそ、評価されることもあるのです。

 

学生時代にした経験なんて「どんぐり背くらべ」だから

隠キャ就活生のなかには、話すエピソードに困っている人も多いことでしょう。

しかし、覚えて欲しいことは「学生時代にしたことなんて、社会人にとってはお遊びに過ぎない」ということです。

ではなぜエピソードを就活生に話させるかというと、その人柄を知りたいからです。

 

つまり、面接のでエピソードには優劣はないのです。

ここで隠キャ就活生のメリットが出てきます。

 

隠キャ就活生には、地味なエピソードしか話せません。

しかしだからこそ、隠キャの人柄がよくわかります。

嘘か本当かわからないようなバイトリーダーの経験よりも、実体験に基づいた地味なエピソードの方が評価されることは多いです。

 

企業としても、まずは「自社の社風に合った人」を採用したいので

企業
ふむ。この学生は派手ではないが、社風に合ってるな・・・
と思ってもらうことができれば、内定間違いなしです。

隠キャは和を乱さないから

隠キャ就活生は、自己主張が苦手です。

そのため、就活でも不利になると思われます。

しかし、必ずしも自己主張ができないことが就活の問題ではありません。

 

企業では和を乱さないことが重要視されることが多いです。

特に歴史の長い大きな企業は、会社を回す「歯車」を欲しています。

隠キャ就活生は、その歯車にピッタリなのです。

 

就活生のなかには、上っ面な言葉と適当な行動をすることを「コミュ力」と信じている人もいます。

そのような人は、企業の和を乱したり、すぐに辞めたりすると企業に判断されることもあります。

 

和を乱さないことにかけては秀でている隠キャ就活生は、就活ではむしろ有利と言えるでしょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

 

自分が隠キャ就活生になるかどうかは、性格と大学生活で決まります。

つまり、就活の時に慌てても取り返しがつきません。

そのため、「自分は隠キャだから」とさらに自信を無くす就活生も少なくないでしょう。

必死に陽キャ就活生のモノマネをする人もいると聞きます。

 

しかしこの記事でも書いた通り、隠キャは必ずしも不利ではありません。

それどころか、時と場面によっては他の薄っぺらい「コミュ力がある陽キャ」就活生よりも有利な場合すらあります。

だからこそ、自分を卑下せず偽らずいつもの自分で就活に臨むようにしましょう!

 

それでは!