この記事は「未経験からエンジニアに転職したい!」と考える方に向けて書かれた記事です。
「IT求人ナビ 未経験」を利用して、未経験からエンジニアに転職する方法をお伝えします!
(※この記事は2021年4月に更新されました)
こんにちは!DKOです。
「新卒で入った会社を辞めたい…。」
そう思ったことが、僕も1回や2回はあります。
給料が安かったり、人間関係に悩んだり、朝職場に行きたくないと思うことはよくありました。
もし僕が転職するなら高収入と言われるIT業界に行きたいです。
同じように

しかし、あなたの前には3つの壁が立ちはだかります。
- プログラミングスクールに行くお金がない
- すでに退職したのにお祈りメールばかり
- 入れそうな会社は手取りが少ない
そこで僕がおすすめするのは第二新卒者向け就職支援サービスIT求人ナビ未経験
今回は「IT求人ナビ 未経験」なら納得のいく転職ができる理由を紹介します。
理由1.お金をもらいながら基礎知識を身につけられる
プログラミングを学ぶ手段としてスクールが人気になってきました。
しかしスクールは講師が教えてくれる分、費用が約30万円と高額。
第二新卒はまだ給料が低く、経済的に余裕がない人も多いでしょう。
しかもスクールはあまりいい噂を聞きませんよね・・・
そもそも通い続けることができるかどうかもわかりません。
子どもの頃塾がとっても苦手だった僕には無理そうです笑
ですがIT求人ナビ未経験なら安心です。
IT業界未経験でも入社できて、最大3ヶ月の研修期間があり、さらに給料も出る会社を紹介してもらえます。
「実地に勝る練習はなし」と言いますが、実際に会社で学ぶこと以上に成長できる方法はありません。
お金を払ってスクールで学ぶよりも、お金をもらいながら実際の会社で学ぶ方が良いですよね?
お金問題に悩まされず、プログラミングの勉強に集中したいならIT求人ナビ未経験がぴったりです。
理由2.キャリアプランを相談して、無給期間を縮められる
就職活動は早くて3ヶ月、長いと半年以上。
数え切れない求人から自分に合う会社を探す作業は手間もかかります。
立地や給料、会社の内容などを精査して、ひとつづつスクリーニングするのは心か折れます笑
特にIT業界は未経験より経験者を優遇するので、思った以上に時間がかかり、退職したのに次の仕事が見つからない状況になることもあります。
無給期間が伸びると、どうしても経済的な不安がチラつきますよね。
さらに無職という状態は「自分の存在意義」を悩むようになります。
社会の役に立っていないことを日々ひしひしと感じて、やる気も自信なくなってしまうのです。
そうなる前に頼ってほしいのがIT求人ナビ未経験です。
IT業界での支援実績が13年と長く、経験豊富なキャリアコーディネーターがあなたにアドバイス。
仕事内容も条件もマッチする求人を紹介してくれるので、転職活動期間を短縮できます。
普通の転職ではリクルートなどのエージェントがオススメですが、未経験でかつIT業界であればIT求人ナビ未経験で間違い無いでしょう。
ひとりで悩むのではなく、IT求人ナビ未経験のキャリアコンサルティングを活用してください。
理由3.年収の低いブラック企業を避けられる
転職が初めての第二新卒は「内定はすぐ取れるだろうから退職してしまおう。」と甘く見がち。
しかし、現実はそううまく行きません。
どんどん焦っていき、希望条件を緩めるでしょう。
「内定をもらえるなら」と年収の低いブラック企業を選んでしまってはもったいない!
今より良い職場で働こうとして、ブラック企業に入るのは本末転倒です。
しかも未経験の業界への転職だと、どの会社がいいかイメージもしづらいですよね。
そんな中でIT求人ナビ未経験には優良企業の求人が盛りだくさん。
ITエンジニアの平均年収は550万円、日本人全体の平均年収436万円より高い水準です。
さらに条件面交渉も含めたトータルサポートをお願いできます。
給料だけではなく、休みや残業時間なども含めて交渉をお願いできます。
未経験でありながら、条件を交渉することはなかなか自力では難しいことです。
ブラック企業を避けたいなら、最初からIT求人ナビ未経験に登録したほうが安全でしょう。
まとめ:「IT求人ナビ 未経験」を使えばお金の心配が減る
転職活動を考えている第二新卒の皆さん。
お金の心配をしたくないなら「IT求人ナビ 未経験」を活用しましょう。
- 理由1.お金をもらいながら基礎知識を身につけられる
- 理由2.内定獲得まで早く、無給期間を縮められる
- 理由3.年収の低いブラック企業を避けられる
給料が低い会社に焦って入社する必要はないんです。
一番の間違いは「自力でなんとかしよう」と考えることです。
未経験なのであれば、特に信頼できる人に相談することが一番です。
まずは無料相談をしてみましょう!