初心者YouTuberのよくある「6つの失敗」を解説します

この記事はYouTubeを始めたい!と考えている人に向けた記事です。

YouTube初心者が、よくしてしまう失敗をお話します。

(※この記事は2020年6月に更新されました)

 

どうも!DKOです。

実は最近、友達とYouTubeを始めたんですよね。

YouTube

2留している25歳の京大生が就活と卒業を目指します。内定をください。…

26歳の京大生が就活をするチャンネルなんで、もし興味があればみてください!

 

1ヶ月前に始めたばかりなので、チャンネル登録者数は5名(うち4名は身内)

底辺にすらなれていないYouTuberですね笑

 

最近は副業としてもYouTubeを始める人は多いと思います。

一方で

読者
YouTubeを初めてみたいけど、不安・・・
と感じている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は初心者YouTuberの僕が、「初心者YouTuber失敗あるある」をお伝えします!
ぜひ、この記事を読んでYouTuberにチャレンジしてみてください。

僕がYouTubeを始めた理由

お か ね も ち に な り た か っ た か ら

と言うのは半分本気で半分冗談です。

最近は厳しくなっているとはいえ、YouTubeの広告収入は魅力的ですからね。

年収1000万円にはならずとも、月20万円稼げるようになったら生活が一変しますもんね。

 

しかし僕がYouTubeにチャレンジした理由は「後悔を残したくない」と思ったからです。

僕(と友達)がYouTubeで成功する確率は0.001パーセントもないかもしれません。

それでも、後で振り返って

DKO
あの時YouTubeをしとけばなぁ・・・
なんて思いたくはありません。
きっとこの世の中には「YouTubeで成功するのに、チャレンジしない人」がたくさんいます。
そのうちの1人が自分でない理由はどこにもありません。
「やらない後悔より、やってする後悔」ですよ!
おそらくこの記事を読んでいる人はYouTubeを始めるか迷っている人だと思います。
しかし迷う時間がもったいないですよ!
とりあえずチャレンジしてみ、その後で考えてみましょう。

初心者YouTuberのよくある6つの失敗

YouTubeを始めると、誰もが壁にぶつかります。

しかしそこまで困難な壁ではありません(個人的にはブログの方がずっと難しかったです)

 

この記事では、初心者Youtuberがしてしまう失敗を紹介しています。

この失敗をあらかじめ知っておけば、比較的楽にスタートすることができるでしょう。

低画質で動画をとってしまう

動画にとって画質は命です!

ハイスペックなスマホであれば問題ありませんが、できればカメラを購入するといいでしょう。

画質が悪いと再生されないですし、自分も編集のモチベーションが上がりません。

 

ちなみに僕はYouTubeを始める際には、Amazonで安い三脚とカメラのセットを買いました。

安いと言っても、3万円ぐらいはしましたね。

中古をメルカリなどで買う方法もありましたが、待っている間にモチベが下がるといけないのでスピード重視でAmazonで購入しました。

 

10分の動画を作ろうとしてしまう

人気YouTuberは広告の関係で10分を超える動画を基本投稿しますよね。

 

しかし、初心者が10分を超える動画を取ることはかなり難しいです。

尺を持たせることもそうですが、編集も大変になります。

最初のうちは、5分を目指して動画を作ればいいと思います。

 

ちなみに僕の今まで挙げた動画7本は全て5分未満です・・・

最初は罪悪感がありましたが、「動画を上げ続けることが大切」と今は割り切っています。

 

無料編集ソフトを使ってしまう

そもそも動画の編集は、そこまで難しくありません。

実際にやってみると

DKO
あれ?結構簡単じゃん!?
って感じることでしょう。
ぶっちゃけ、余計な部分をカットして、テロップ入れて、BGM入れるだけで絵にはなります。
そして、有料ソフトを使えばもっと編集は楽になります。
僕は最初は無料の「iMovie」を使っていたのですが、テロップが入れることができず何時間も苦戦しました。
しかし、Adobeの動画編集ソフト「Premiere pro」を使ってからスイスイと編集ができるようになりました。

有名なソフトだと、調べれば動画つきで解説が載っていますし、教本も買う必要がありません。

 

有料の動画ソフトを購入するのは抵抗があるかもしれませんが、一番最悪なのは途中で投げ出してしまうことです。

スイスイと動画編集ができれば、その分ストレスがなくなり継続がしやすくなります。

それに、Adobeソフトを使えるといつか仕事などでも役に立つ時が来るかもしれません。

自分のスキルとしても、有料ソフトを使うことをオススメします!

 

サムネを作らない

サムネは大切です。サムネは大切です。サムネは大切です。

重要なことなので3回言いました笑

 

サムネイルは、一番視聴者の目に触れるところです。

この部分に魅了がないと、誰も見てくれません。

動画がどんなに良くても、見てくれる人がいなければ埋もれたままです。

 

特に最初のうちはどれだけサムネで惹きつけて、見てもらうかが勝負になります。

なので、絶対にサムネは作るようにしましょう。

 

ちなみに僕は画像を切り取りをして、文字を挿入しています。

 

こちらが人物を切り取るサイト

remove.bg

remove.bgは写真の背景を消したい、写真から人物を切り抜きたい方に最適です。背景透過のやり方が分からない方でも、簡…

 

こっちが画像に文字を入れるサイト

写真や画像に文字入れできる無料フリーソフト(オンラインサイト)です。方法も簡単!今すぐ写真にテキストや字幕を挿入できます…

本当はイラストレーターなどで加工するのがベストですが、無料のソフトでも時間もクオリティも変わらないので安心してください!

 

SNSを使わない

YouTubeを始めたら、同時にSNSも始めましょう。

SNSで拡散をすることで、視聴者が増えます。

YouTube上では、最初のうちは検索にも引っかからない状態ですが、SNSではフォローさえしてくれれば強制的に情報を伝えることができます。

 

おすすめはtwitterですが、最近はTikTokもいいらしいですね。

動画の内容に合った人を片っ端からフォローすれば、着実に見てくれる人は増えることでしょう。

 

途中で諦めてしまう

そして、初心者が一番やってしまう失敗は途中で諦めてしまうことです。

登録者数が全く増えず、再生もされないと確かに諦めてしまいたくなる気持ちもわかります。

しかし、何事も継続してみなければ結果はわかりません。

 

僕もこのブログを初めて1年と半年ですが、初めて1年までは月1000円〜2000円程度しか儲かりませんでした。

PVも1万PV/月でしたし。

それでもここ数ヶ月に急激に伸びて、月1万円程度の収益が入るようになりました。

どのタイミングで伸びるかなんて誰にもわかりません。

だからこそ、途中で辞めてしまうのはとってももったいないです。

不定期でもいいので、コツコツと継続はさせるようにしましょう!

 

まとめ:失敗も楽しもう

YouTubeをスタートさせて、ブログを始めた頃の初心を思い出した。

40回でも再生されると嬉しいし、1つでもコメントが来ると律儀に返信していました。

ちょっとしたことに一喜一憂できるのは、初心者の特権です。

 

今回は「初心者失敗あるある」を解説しましたが、これらの失敗も楽しめるようにしたいですね。

試行錯誤をして、自分なりの答えを見つけることが成長に繋がると思います。

お金や名声を求めるのもいいですが、ちょっとしたことに楽しみを見出せると、YouTubeも継続して頑張れるのではないでしょうか。

 

それでは!